2015年3月31日火曜日

History of the Location: Ootemachi Underpass in Otemachi 1/大手町の歴史1:大手町地下道






There is a graphic exhibit displayed in the underpass in Otemachi area next to Tokyo station. The enlarged pictures and text telling the history of the urban planning of this location, Marunouchi and Otemachi areas where newly developed Meiji civilization, right after Edo shogun’s era.
The newly formed Meiji government push hard to make this area like London city, the wide main streets along with tall stone and brick buildings.
The Great Kanto Earth Quake in 1923 and Air raid on Tokyo in 1944 and 45 had destroyed most of the building but only few of them were survived.


Otemachi Station, Tokyo Metro
http://www.tokyometro.jp/station/otemachi/yardmap/

東京駅に隣接する大手町の地下街には、グラフィックパネルの展示があります。江戸幕府の後、明治政府になって丸の内と大手町周辺で行われた当時の都市計画について、写真とテキストで解説しています。
明治新政府はこの地域を、ロンドンのような広い大通りとレンガ造や石造の大きな建物で開発しようとしました。建物の多くは関東大震災や東京空襲により失いましたが、わずかですが残った建物もありました。

大手町駅、東京メトロ































2015年3月30日月曜日

Metal Forging : Miraikan / 鍛造:日本科学未来館



Kitchen Kives
The most well known Japan’s metal forging product would be the Samurai Sword which combined layers of soft iron and steel.
The compound of the steel structure is the key as well as countless hammering for forging.  Traditionally, the steel was smelted from iron sand which had special property for hardness.

The black smiths adapted same technique to the kitchen knife.




Special Exhibition THE SEKAI-ICHI, Unique inspirations “Made in Japan”, National Museum of Emerging Science and Innovation (Miraikan)


Smelted steel
日本の鍛造製品で一番有名なのは、軟鉄と鋼を重ねて作る日本刀でしょう。鋼を何度も叩く鍛造技術と共に、鋼の素材構造が重要です。
伝統的には、高度の高い鉄を得るため、砂鉄を精錬して鋼を作っていました。
鍛冶職人は包丁を作るにも、同じ技術を注いでいます。


特別展「世界一展」、日本科学未来館

2015年3月28日土曜日

Interactive touch screen graphics:Nagoya Sewerage Science Center / インタラクティブ タッチスクリーン グラフィック:名古屋下水道科学館





This is a big touch screen graphic monitor which tells the water circulation process in the city, evaporate from ocean, form the cloud, rainfall on the mountain, going down the river, water purification, utilized in the community, sewerage, water treatment plant and release to the circle etc.
The graphic is manga (cartoon) like illustration for easy understanding and to provide the detail information, simply touch the ‘touch icon’.





The graphic panel on right hand side is informing the emergency procedure in three categories, self help, community help and public help in case of large scale flood that become public concern in the urban cities.

Nagoya Sewerage Science Center, Nagoya
http://www.water.city.nagoya.jp/category/kagakukan/1416.html



この大型タッチスクリーンモニターは都市部での水の循環の仕組み(海水の蒸発、雲の形成、山間部での降水、河川への流入、取水と浄水、地域での水利用、下水から汚水処理場、放水)を解説しています。
わかりやすく漫画スタイルのイラストを使い、「タッチアイコン」に触れると詳細情報が出てきます。




右手のグラフィックパネルでは、都市部で最近問題となっている洪水の時の自助、共助、公助対応についての解説がされています。


名古屋下水科学館、名古屋